I♥こたつ
すーーーーーっかり寒くなりましたね(;'∀')
日本人で良かったーと思うのがこたつの存在♬
私はもう早々とこたつを出しております!!
我が家のわんちゃんもこたつが大好きで、猫みたいにこたつの中に入って寝てます(笑)
熱くなると息を切らしてむくッと出てきてはの繰り返しです(笑)
愛してやまないこたつですが、
こたつについて調べたことがないなと…。
調べてみるとこたつを出すのにいい日があるみたいです(*^-^*)
11月の最初の亥(い)の日に出すと良いといわれているみたいです。
江戸時代、この日を「炬燵(こたつ)開き」とか「炉(ろ)開き」と呼び、一種の習慣だったみたいですが、
どうして亥の日なのか。旧暦では、月や日に十二支が振られていて、十月は亥の月(現在の11月)。
そして、亥は火を免れるという信仰があり、亥の月の亥の日に火、つまり暖房器具類を使い始めると火事を防げると伝えられていたからだそうです。
昔の風習は興味深い( ゚Д゚)
暖かくてついつい寝てしましますが、風をひいてしまうこともあるので、
うまくこたつを活用していきましょう( *´艸`)