夏服と冬服をいつ切り替えるべきなのか迷うこともありますが、学校や会社の制服がを実施している時期を参考にすれば分かりやすいですよ!
地域によって差はありますが、基本的には6月と10月が衣替えの時期と考えていいでしょう。
・夏服への衣替え:6月1日
・冬服への衣替え:10月1日
また、夏と冬だけでなく、「春と秋の衣替え」までやる場合は、通常このような時期に衣替えをすることがほとんど!
ただし、その年によって冷夏や暖冬になるケースもあるため、6月初旬に春物と夏物を出し、10月初旬に秋物と冬物をいっぺんに出す場合が多いようです。
・春服への衣替え:4月1日
・夏服への衣替え:6月1日
・秋服への衣替え:9月1日
・冬服への衣替え:10月1日
衣替え時の収納のコツ
さらに収納する際は以下の方法がオススメです☆
収納する場所を決め、どのくらいのスペースがあるのか測る
↓
そのスペースに合わせた収納アイテム(ケースや袋など)を選ぶ
↓
丁寧に畳んで、防虫剤とともに収納アイテムに服を入れる
↓
収納場所に置いて衣替え完了!
衣替え時の収納には、ポイントが2つあります。このポイントを守れば、次回の衣替えがグッとラクになりますよ!
1.家族ごとに「1人1か所」の決められた収納スペースを作る
収納スペースを1人1か所に限定することで、衣替えの手間を減らせます。衣類が家のあちこちにバラバラに収納されていると、すべてのアイテムを把握するのが難しくなりますよね。衣類を増やしすぎないためにも、収納スペースはきちんと決めておきましょう。
2.収納は「中が見える」「軽い」アイテムを使って
収納アイテムは、中が見えるものをチョイスしましょう。衣替えのたびに箱の中身をいちいち確認するのは手間がかかります。もしも今、中が見えない収納アイテムを使っているなら、衣替えの機会にラベリングしておくといいですね。
また、高いところに物を収納する時は、布製のケースなど軽い素材の収納アイテムを使いましょう。重い収納ケースは、出し入れの際に落ちると危険です。
高い場所に収納するアイテムは、湿気に弱いウールやシルクの服、革製のベルトやカバンなど。湿気は空気より重いため、部屋の下のほうにたまるからです。
一度参考に試してみてください!!