お洒落な室内を夢見て...☆の画像

お洒落な室内を夢見て...☆

賃貸購入マンション戸建と居住の形は様々ですが、
皆さん一度はお洒落な室内で暮らしてみたいと思った方も少なくないのではないでしょうか?
そういう事で本日は、インテリア専門の分野についてご説明ご説明させて頂きたいと思います☆



代表的な2つのお仕事 インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターについて

よくTVなどで聞く2つのお仕事、インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターですが、違いがよく分からないという人もいるかもしれません。
名称が違うだけで、仕事内容は大差ないと考えている方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、インテリアデザイナーとインテリアコーディネーター、この2種類の仕事の違いについてご紹介します。


インテリアデザイナーとは.

家具メーカーや住宅メーカーは多数のインテリアデザイナーを抱えています。インテリアデザイナーの仕事を一言で表すと、「何もないところに1から空間をつくる仕事」です。
建物内部(庭なども含む)の空間づくりや装飾をはじめ、住空間全体もしくは一部の家具や照明などの室内演出、デザイン、場合によっては建物全体の構成を手掛けます。

家具や建物自体のデザインを手掛けることもあるため、インテリアに関する幅広い知識だけでなく、図面やプレゼン資料作成などのスキルも必要です。
インテリアデザイナーはお客様にヒアリングを行い、コストを意識しながら要望に添ったデザインをします。インテリアデザインに専念するというデザイナーもいれば、クライアントと施工業者との間に立ち、現場監理も行うデザイナーもいます。


インテリアコーディネーターとは.

インテリアコーディネーターは、「既存の製品を選択して空間デザインをつくり上げる仕事」です。
インテリアデザイナーと同じく家具メーカーや住宅メーカーで活躍していますが、与えられた空間に対して、デザイナーが考えたデザインに影響を与えない程度の室内装飾、家具の配置を考えることが主な業務です。
テーブルコーディネートやフラワーコーディネートの他、住宅のモデルルームなどの装飾・スタイリングの仕事を行います。 こちらからお客様に提案やアドバイスをすることもインテリアコーディネーターの仕事です。




おまとめ

インテリアデザイナーとインテリアコーディネーターの業務で重複する部分もありますが、インテリアデザイナーは無から空間を生み出す、インテリアコーディネーターは既存の製品を利用して空間をつくるという点で違いがあります。


不動産屋さんだけではなく、このような専門のお仕事もあり、住宅業界は様々な人のお仕事で成り立っております☆彡

皆さんもご自身のお住まいを持たれるときは、インテリアのプロに内装をお願いしてみてもいいかもしれませんね♪
是非ご参考にしてみてください。



PS そろそろ台風が近づいております、皆さんしっかり対策をとって乗り越えましょう♪台風が去って早く、柔らかい秋がきてくれることを祈るばかりです...